無理して高いお金をかけずにパン作りを楽しめるようになりました

2022年9月11日

こんにちは。

 

Beija-flor ベイジャフロール

オンラインパン教室

講師 鈴木里美です。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: S__22872117.jpg

 

東京は、だいぶ夕方から朝方にかけて涼しくなってきました。

 

日中はまだ30℃を超えますが、もう夏が終わりますね。

 

私、この時期になると金木犀の香りがすごく楽しみで♪

 

秋だな~って感じます。

 

 

さて先日、生徒さんからこんなメッセージをいただきました。

 

 

「先生のレッスンを受けるまでは材料を買い揃えて作っていました。あまり必要のないものまで買い足して(ネットショップで)むりやり送料無料にする時もあったり。でも今は先生のおかげで、無理して高いお金をかけずにパン作りを楽しめるようになり、製菓材料店をほとんど利用しなくなりました。」

 

 

材料買い揃えてしまうの、あるあるですよね!!

 

私も一緒でした。

 

 

春になれば桜やイチゴパウダー。

秋はマロンクリームやさつまいもパウダー。

 

季節ごとのレシピはどれも魅力的で、ワクワクしますよね!

 

色々作りたくなって材料を買い揃えて。

 

 

 

でも毎回、使い切れずに賞味期限が。。。

 

材料を余らせちゃうのはなんだかもったいない。

 

 

私のレッスンはオンラインなので、材料も道具も生徒さんに用意していただく必要があります。

そこで、まず初めに決めたことは、

 

 

「手に入りやすい材料で作れるレシピにする」

 

 

これは絶対条件でした。

 

 

例えばファーストステップコースで使う材料。

 

全てスーパーで手に入ります。

 

パン生地は、強力粉・薄力粉・塩・イースト・砂糖・卵・無塩バター

 

その他の材料をざっと紹介すると、黒ゴマ・ベーコン・チーズ・じゃがいも・ウィンナー・顆粒コンソメ黒糖粉末・ココアパウダー・くるみ、です。

 

 

 

これだけで5種類のパンが作れてしまうんですね。

 

パン生地とフィリングの組み合わせを変えたりすれば、もっと色々作れます。

 

 

気軽に作れる材料だと、生徒さん達も繰り返し焼いてくださいます。

 

 

知り合いの方で、以前大手の教室に通っていた方がいらっしゃいます。

 

その方が仰っていたのは

 

「材料が複雑すぎて家で作れない」

 

 

 

 

きっとそのお教室は、様々な材料を使用し、教室で作って楽しんでもらうことが目的なんだと思います。

 

これは、非日常を味わえるのでいいですよね。

 

 

私もこの前、タイ料理教室へ行ったんですが、日本では珍しい食材や調味料を沢山使って作るメニューでした。

 

初めての参加だったのですが、とにかくお教室がとー--っても素敵で!

 

古民家のお家の中に入るとまるでタイにいるみたい!!

 

タイが大好きな私は、テンション爆あがりでした⇑⇑

 

帰るころには、習ったお料理を家でも作りたい!というよりは、そのお教室の空間がすごく素敵で居心地が良かったので、また行きたいな~と思うお教室でした。

 

 

 

そこで感じたのが、例え材料が手に入りにくいメニューでも、教室にいる時間を楽しむのが目的であれば通う価値がある。

 

 

逆に、お家で安定してパン作りができるようになりたいという方には、手に入りやすい材料で再現性があるメニューの方がやっぱりいいと感じたんです。

 

 

 

 

最近はスーパーや100円ショップでもパン作りに使える材料が少量で売られています。

 

全国に展開するカルディでも、パン作りの材料が豊富にそろっていて驚きました。

 

しかも、カルディは商品がなければ電話で取り寄せてくれます。 (店舗によるかもしれませんが、、)

 

 

 

日々忙しい中で作るパン、スーパーで手に入る材料で気軽に色んなパンのレシピを知っているといいですよ^^

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。