おいしいパン作りのための材料
動画コースで使用する材料をご紹介します。下記は全て、普段私が実際に使っている材料です。
動画もしくは写真でご確認いただき、レッスンまでにご準備お願いします。
基本の材料

強力粉
動画コースでは成功率を上げるために、指定の粉をお使いいただきます。「イーグル」をお使いください。イーグルはたんぱく質の量が多く、良く膨らむ生地に仕上がります。富沢商店や一部のスーパーでお取り扱いがあります。

薄力粉
日清製粉などスーパーで手に入るものを使用します。国産小麦は水分量や性質が異なるので使用しないでください。

イースト(酵母)
スーパーで売られているドライイーストや製菓材料店で購入できる赤サフを使用します。

塩
ご家庭で使われる塩を使用してください。粗い粒子の塩は生地に混ざりにくいので使用しないでください。

水
パン作りでは中硬水で弱酸性の水が適しており、日本の水道水(浄水)が使用できます。
ペットボトルで売られている天然水など軟水のものは使用しないでください。
副材料

砂糖
上白糖、グラニュー糖、きび糖、粗糖、てんさい糖など一般的に使われている砂糖はどれも使用できます。

牛乳
パン作りでは成分無調整の牛乳を使用します。

スキムミルク(脱脂粉乳)
スーパーの製菓材料売り場で
購入できます。

卵
当教室のレシピはgで測るためサイズはSMLどれでも問題ありません。個数で表示されているレシピの場合はMサイズが基本となります。使う前はしっかりといてから使用します。

無塩バター
パン作りでは無塩を使用します。有塩は使用しないでください。
各レシピで使うその他の材料
ベーコンWチーズ

ベーコン
ブロックベーコンを角切りにして使用します。

チーズ
・QBBカマンベールチーズ(フィリング用)
・ピザ用チーズ(トッピング用)

黒ごま
生地に練りこみます。使う前に1gの油でコーティングします。
フロマージュ

はちみつ
マヌカハニーや国産のはちみつなど高級はちみつは加熱処理がされていないので使用しないでください。市販のプラスチックのボトルに入って売られているものは基本的に加熱処理されています。

クリームチーズ
フィラデルフィア、雪印メグミルク、よつ葉、リュクスなど硬めのクリームチーズを使用します。(BUKOやトップバリューのチーズはやわらかいので使いづらいです。)
黒糖ミルクハース

黒糖
粉末状のものを使用します。
ジャーマンポテトフランス

じゃがいも
角切りにして使います。

ウィンナー
ななめに小さく切って使用します。

玉ねぎ
角切りにして使います。
その他:顆粒コンソメ、塩コショウ、粒マスタード、粉チーズ
マーブルココアスイートブール

ココアパウダー
純ココアパウダー(無糖)を使用します。

くるみ
生のクルミはローストして生地に混ぜ込みます。
ベーグル
動画コースではプレーンベーグルを使うため下記の材料は必要ないですが、ご自身でアレンジベーグルを作る場合は必要となります。

抹茶パウダー
抹茶粉末としても売られており、基本的にどの抹茶パウダーも使用可能です。

あんこ
おはぎに使うような硬めのあんこをおすすめします。水分が多いあんこは、生地の中に入れる時に包みにくいため、一度火にかけたり電子レンジ等で水分を蒸発させ、硬くしてから使用します。

ドライフルーツ
レーズン、クランベリー、いちじく、パインなど、いろいろな種類のドライフルーツを使用できます。使う前は蒸してから使用します。

シナモン
スーパーのスパイス売り場で購入できます。使う量がわずかなので、小袋を購入することをお勧めします。

オートミールやシード
オーツ麦や種がミックスされているものや、ヒマワリの種など、ベーグルのトッピングとしてそのまま使用できます。