知ってる?いろいろなパンの作り方

こんにちは。

 

Beija-flor ベイジャフロール

オンラインパン教室

講師 鈴木里美です。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: S__22872117.jpg

 

みなさん、普段パンを作る時、どんな作り方をしていますか?

パン作りには、ストレート法、低温長時間発酵、中種法、液種法、発酵種法などなど色々な作り方があります。

その中でも今日は、家庭でも作りやすい3つの製法をご紹介したいと思います♪

 

ストレート法

ご家庭で多く取り入れられているのがこのストレート法。
材料を最初から全部混ぜて、発酵→焼きという流れで作ります。
だいたい2~4時間くらいでパンが完成します。

こね

一次発酵

ガス抜き(パンチ)

分割・丸め

ベンチタイム

成形

最終発酵(二次発酵)

焼成

ストレート法の良さはなんといっても短時間でパンが作れるところ。
一次発酵の時に冷蔵庫で生地を長時間休ませる、低温長時間発酵という製法もあります。

中種(なかだね)法

こねを2回に分けて行う作り方です。
使う粉の一部・イースト・水・場合によっては砂糖をこねて発酵させ、残りの材料を入れて生地を作ります。

 

中種生地作り

小麦粉の一部(50%以上)・イースト・水を混ぜる

こね

発酵

本こね生地作り

中種生地と残りの材料を混ぜる

こね

一次発酵

ガス抜き(パンチ)

分割・丸め

ベンチタイム

成形

最終発酵(二次発酵)

焼成

このように中種法は、2回に分けて生地を作るので時間がかかります
ですが、一部のすでに発酵した生地を使うので、パン生地が安定してふくらみ、ふんわりとした食感に仕上がります。
菓子パンや総菜パン、食パンに向いている作り方です。

液種(えきだね)法 (ポーリッシュ法ともいう)

中種法と一緒で、2回に分けて生地を作ります。
大きな違いは、種で使う水分量が多くドロドロしています。
また、液種の発酵は低温で長時間行うのが一般的です。

 

液種生地作り

小麦粉の一部(20~40%)・イースト・水(小麦粉と同量またはそれ以上)を混ぜる

こね

発酵(低温長時間)

本こね生地作り

液種生地と残りの材料を混ぜる

こね

一次発酵

ガス抜き(パンチ)

分割・丸め

ベンチタイム

成形

最終発酵(二次発酵)

焼成

イーストは水分量が多い環境でよく働きます。
そのため、液種を使うとイーストによる働きで独特の風味が増し、味に深みがでます。
また長時間発酵させることで水和が進み、焼き上がりのパンが固くなるのを遅らせる効果があります。
液種法は、材料がシンプルなハードパンに向いている作り方です。

 

 

以上、家庭で取り入れやすい3つの作り方をご紹介しました。

作るパンに合わせて作り方を変えるのも楽しいですね。
でも先ずは、ストレート法でパン作りの流れをつかみ、生地の見極めができるようになってから他の作り方に挑戦すると、失敗が減り、楽しいパン作りが続けられると思います♪

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。